【仕事で】懐かしのサンタ・クルス島にいます【ガラパゴス】
大変久しぶりのブログ更新でございます。 アクセスしてくださっていた方、お待たせしてしまい申し訳ございません。 実はこの度、お仕事でガラパゴス諸島はサンタ・クルス島に来ております。 3年ぶりに訪れたサンタ・クルス島は、私が…
「好き」が大暴走してガラパゴス諸島に居住までしたガラパゴスバットフィッシュ愛好家、バットフィッシャーアキコのブログ。
大変久しぶりのブログ更新でございます。 アクセスしてくださっていた方、お待たせしてしまい申し訳ございません。 実はこの度、お仕事でガラパゴス諸島はサンタ・クルス島に来ております。 3年ぶりに訪れたサンタ・クルス島は、私が…
連続テレビ小説「まんぷく」を見て、開発のご苦労を労いながらインスタントラーメンを食べた視聴者の皆様。私もその一人です。 ドラマはいよいよ最終回へ。 世界へ羽ばたこうとするまんぷくヌードル(カップヌードル)を見て、私はガラ…
皆様は、大晦日~元日はどのように過ごされましたか? 家の大掃除をし、紅白歌合戦などの大晦日番組を観て、年越しそばを食べて、除夜の鐘の音を聞き…というのが典型的でしょうか。 というわけで、上記の流れが一般的な日本の大晦日及…
日本のクリスマスといえば? 街に流れる陽気なクリスマスソング、きらびやかなイルミネーション、ケ○タッキーによる幸せそうな人々のCM…。 ハロウィンを終えた途端、11月という存在はすっとばしでクリスマスモード一色になります…
ビジネスマナーや社会常識という名の暗黙の了解…働くということは慣れるまで戸惑いの連続ですよね。 それが文化や常識の違う海外でだったら? 輪をかけてわからないことだらけで混乱しませんか?はい、私はすこぶる混乱致しました。 …
※予め、これはあくまで私個人のケース及び意見であると明言しておきます。 私には不思議なことがあります。 フランスだとかドイツだとかスペインだとか、英語圏以外に住んでいた日本人にお会いしてみると、大抵その土地の言語に加えて…
チャールズ・ダーウィン研究所で過ごして一番ハードだったことはことは何?と聞かれることがあります。 私はこのダーウィン研究所の植物部門、プロジェクト・ガラパゴス・ベルデ2050(GV2050)に所属しボランティアしていまし…
ガラパゴスバットフィッシュに一目惚れし、会いたいという夢を抱いてから数年後、ついに夢のガラパゴス諸島に初渡航を果たしました。 《バットフィッシュへの大恋愛の経緯はこちらをご参照ください》 きっかけ 初めてガラパゴス諸島の…
チャールズ・ダーウィン研究所でボランティア生活が始まり、サンタ・クルス島で無事に家を借りられたところまで前回お話ししました。 私は運よく巡り会えた、こちらの家に住むことにしました! 《入居までの家探しの経緯などはこちらの…
すったもんだあったものの、無事にチャールズ・ダーウィン研究所でボランティアとして働けることになった私は、住まい探しに悩んでいました。 《すったもんだの全貌はこちらをご覧ください!》 気付いたら、ガラパゴス諸島民。 勤務開…